「討論のテーマに沿って話してください」

2022/6/26 の日曜討論を見ました。NHK 党の黒川さんの発言に対して、司会者から「討論のテーマに沿って話してください」と連呼する場面がありました。

黒川さんの主張に対する賛否・判断はさておき、司会者はなぜ黒川さんの発言の途中にすでにその発言は討論のテーマに沿っていないと分かったのでしょうか?小説とかでもそうですが、最後まで読まないと、著者の真意が分からないことが良くあります。最後まで読破したとしても、誰か一人個人の経験・知識では著者の真意を到底判断・理解できないことも多々あります。「討論のテーマに沿って話してください」という要請は到底無理です。悪く捉えると、それは一部の人にとって不都合な発言を抑制するためのもの以外考えられません。

健全な民主社会にとって自由な発言は非常に大切だと思います。司会者ではなく、国民は発言の是非を判断します。

もちろん、司会者も自分の主張をしていいと思いますが、その代わりに、特に電波を使う場合、周波数オークション制度の導入は必要不可欠ではないでしょうか。

Show Comments